2020/10/25 12:30

タイトルが定まらず迷走感全開です。
この際名前も変えてしまえと思うのですが、
どうもしっくりこない。
どうでもいいっちゃあどうでもいいことなんですけど、
せめてタイトルと書いてる内容ぐらいはピタッとこないと・・・。
ただ整合性はないしな~

 
さて本題です。

「野菜炒め(肉野菜炒め)」

これほどお肉も野菜も美味しく、
バランスよく食べれる料理はそうはありません。
普段、野菜嫌いな人でも「お肉」の持つ
「味」「香り」「脂の旨味」によって
ほぼほぼ何の違和感もなくモリモリ食べることができます。
しかも野菜炒めの素晴らしいところは
カレーなみ、もしくはカレー以上に各ご家庭、各個人によって
様々な「アレンジ」が可能なところにあります。
野菜も定番のキャベツはもちろん、
もやしピーマン人参玉ねぎ長ネギキノコ類等々、
入れる野菜の数、種類は千差万別。
味付けも塩コショウから、醬油味噌ソースなどを加えたものまで、
作る人の好みによって味が様変わりします。
(※注:回鍋肉に変わらないように気を付けよう!)
「料理名」は同じでも、これほどバラエティに飛んでる料理もまた
そうはないでしょう。

そんな野菜炒めはメインでもサブでも利用できるうえ、
簡単に作れて美味しくいただけるという点も含め、
私にとっても大変ありがたい料理の1つです。

普段からどんなメニューであっても必ず野菜は1品つけたいので
基本はキャベツの千切り、またはきゅうりレタス等をつけるのですが、
困ったことに(嬉しいことに?)こればかりだと
「マヨネーズ一辺倒」になる問題があります。
私の場合「ドレッシング」はあまり・・・
いえ、ほぼ使うことはなく、
「肉類」「レタス」を組み合わせるサラダのときなど
「中華系ダレ」を使う時のみ利用はしますけど(手作りね)、
それ以外となると野菜のみの場合はドレッシングは使用しません。

理由は簡単で「好みに合うドレッシングがないから」です。

過去にはいろいろ試したんですよ。

「マヨばかりだとね・・・イヌの●サって言われそうだし・・・」



と思って。(↑これね)

なのでスーパー等に売ってる「パキ」っと2つに折るタイプの
ドレッシングを買ったりもしたのですが、
「和風」「イタリア?」「フレンチ?」・・・

なんか記憶があいまいですが、
そんな系統のドレッシングを使ってはみたものの、
どうにも合わないんですね~。
「こういうものか~・・・」程度で
また利用するかといえばそうなることもなく・・・。
で、結局「マヨさん」に戻ってしまうという・・・
(ちなみにきゅうりはマヨ以外に
「すりごま」「鶏がらスープの素」「ゴマ油」等で和えたの食べます。
これもレシピに載ってたやつですけどね。
考えた人ありがとう~!)

なので「野菜が1品欲しい」
けれど「サラダ」はマンネリ化してるし・・・
となったときの頼もしい1品が野菜炒めなんですな~。
これはもう量が多ければメインでいけるし、
少量なら小皿のサブ(サイド?)でもいけるし、
大変重宝している料理というわけです。

私の作る野菜炒めはいたってシンプルです。
一時、生意気にも本を読みながら「お酒」を入れたり、
肉に下ごしらえをしたり、
手の込んだものを作っていたのですが、
これがまたまたイマイチ違和感がありまして・・・
なんというか味がぼやけるといいますか(お酒じゃまじゃね?)・・・・。

「自分が本当に食べたい野菜炒めってこれかな?」

などとなぜか哲学者ぶって悩み、
試行錯誤を繰り返し、
紆余曲折を経て1つの答えにたどり着きます。
それは・・・

シンプルイズベスト!

結局「肉」「野菜」も一番美味しく食べられるのは
「塩」「コショウ」じゃね?
という結論に至ったのであります。(オーバーです)

なので今現在は極力シンプルに(面倒なので?)
味付けはコショウのみ、最後にごま油で香り付けする程度に、
これが最強にうまいんですな~。

しかも野菜炒めはフライパンでも電子レンジでも
どちらでも簡単にできるという優れもの!

私の場合、まだ電子レンジでの仕上がり具合まで
完璧にマスターしていないため、
キャベツをパリッと仕上げたい場合はフライパン、
より簡単に作ってしまいたいときは電子レンジといった具合でしょうか。
(まだキャベツがべちゃっとしちゃうんだよね)
電子レンジでもパリっと作れるようになればそっちになっていくのかな?
とも思います。

といった具合に
面倒くさがりな私にとって
「野菜炒め」は
最強の定番メニューなのであります。

ちなみに今現在、「肉料理」+「肉なし野菜炒め」
に挑戦中です。
本当に「ただの野菜炒め」にどのように「コク」を出すのか・・・
試してる材料はあるのですが、いかに・・・。

それにしても毎度のことながら「料理」触れておいて
こんなにも中身のないブログはあるでしょうか?
自分で書いといてなんだこれ?って感じに・・・。
普通、もっと動画とかレシピとかあるような気が・・・。

けどな~特別なレシピがあるわけじゃないしな~。
書いてもそれだとただのパクりだし。