2020/10/19 22:00
前に「あと一品問題」に直面し、
「薄肉カツ」を作った結果、
「この人に作ってもらったの?」

っていうぐらいの
かった~い
「鋼の薄肉カツ」

を作り上げてしまったのですが、
さすがに毎度毎度失敗するわけではございません。
私にも数少ない「定番」なるものもございまして、
その1つがタイトルにもアル・・・
「アル●ォンス!」

じゃなくって
タイトルにもある「鶏モモ肉の塩だれ」でございます。
これは私が考えたわけでもなく、
レシピ本に載っていたのを
勝手に定番にしているだけなんですけど、
まぁ簡単なこと簡単なこと。
それでいて美味しい!
レンジでチンで終わりですからね。
私の場合・・・といいますか
電子レンジも立派な調理器具となった今では当たり前といえるのでしょうが、
私も結構な頻度で電子レンジを料理に多用しております。
鶏、豚、牛、肉全般の調理でも使いますし、
あとじゃがいもをふかすときは完全にレンジでチンですませちゃいますね。
だって・・・普通にやったら時間が・・・・。
レンジだと計2分30秒から3分程度でしょ?
やっぱそうなるよね~!
しかもこの「鶏モモ肉の塩だれ」は
後から「塩だれ」を絡ませるだけという
面倒くさがりの私にはうってつけの一品なんです!
レシピ本に載ってますが、考えた方!ありがとう~!
こんな自分でも美味しく作れるよ~
で、この時のメインは「サラダ」だったんですが・・・・
そこの方(誰?)、
「サラダがメイン?物足りなくね?」
と思いましたか?
実は私は筋金入りの「マヨラー」でございまして、
(↑もはや死語?誰か通じる人いる?
そもそも「〇〇ラー」なんて呼び方今の時代ないよね?
一応補足するけど単に「マヨネーズ」好きなだけだからね!)
消費する調味料でもマヨネーズが一番減ります。
お野菜、特にキャベツはかなりの頻度で食べるのですが、
千切ったときは私の場合、ドレッシングではなく100%マヨなんです。
もうかき混ぜることかき混ぜること、
マヨとキャベツがしっかりと絡むまで混ぜ込みます。
見る人によっては
「マヨ食ってんのかキャベツ食ってんのかわからなくね?」
と思うかもしれませんね~。
実際家族からはそんなこと言われたような記憶もあるし・・・。
そういえばこの人もバカにされてたな~マヨ。

鬼の副長でさえもバカにされるんだから、
私がバカにされても仕方ないかな~マヨ。
で、私の場合、サラダ界最強メニューがありまして、
その名も「シーチキン・タマゴ・レタス」!
というそのまんまのサラダが大好きなんですマヨ。
ホント作り方もそのまんま、
レタスは一口大に切って、タマゴはスクランブルエッグにして、
あとはシーチキンと一緒にマヨネーズで和えるだけなんですが、
マヨラーの私にとってはこれがうまいのなんの!マヨ。
(タマゴ1個ならシーチキンは缶の半分の量でいいマヨ。
↑始めて書いたレシピ!!・・・がこれって・・マヨ・・・。)
これだけでご飯がどれほどススムことか。マヨ。
サラダでありながらしっかりとメインディッシュの役割を果たしてくれる
とてつもないサラダなんですな~マヨ。
で、実際これ1品でもご飯は成立するのですが、
やはり完全マヨネーズ味ですし、
1品じゃあ寂しいのでもう1品作るのですが、
そこでサブメニューの「定番」を作るわけですマヨ。
組み合わせを考えて、悩んだ挙句作った「鋼の薄切りカツ」とは違い、
食材があり、定番のメインであれば
常にではありませんが、
すんなりとサブも決まって作ることができるんですマヨ。
こういうときは作業が非常にスムーズで気持ちが良いんだマヨ。
ちなみに「鋼の薄肉カツ」を作ったときのメインメニューは
「じゃがいものグラタン」だったんですけど、
これは母が作っていたもので、
これまたマヨラーにはたまらない一品なんですな~マヨ。
(私の中で不動の1位だったカレーを抜いた究極のグラタンですマヨ)
この時も「鶏モモ肉の塩だれ」でも良かったんだけど、
たまに違うものを・・・と考えたのがそもそもの失敗でしたマヨ。
しかも「サブ」だからって簡単に・・と考えたのも間違いだマヨ。
なんか書いてて思ったけどホントマヨばっか食べてるような・・・・マヨ。
そんなことはないんですよ!
ちゃんとスパゲッティサラダやポテトサラダも・・・・マヨ
はっ!?
マヨばっか・・・・マヨ。
さっ、気を取り直してマヨネーズでも買いに行くかマヨ。
最近、このお方も高いからな~マヨ。
